
まずはお電話で!お問合せをお待ちしております
フリーダイヤル. 0120-951-868
営業時間 AM8:00 ~ PM20:00 休日もOK
募集中
実務者研修教員講習会 オンライン授業
2022年12月コース募集中
【お知らせ】
■■■ 介護福祉士国家試験対策 オンライン授業 開講します ■■■
10周年記念キャンペーン開催中![]() |
オンライン研修の募集を開始しました 実務者研修教員講習会 / 介護福祉士実習指導者講習会 社会福祉士実習指導者講習会 / 精神保健福祉士実習指導者講習会 強度行動障がい支援者養成研修 / 医療的ケア教員講習会 / 介護教員講習会 / |
1. 電話受付時間短縮についてお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記の通り電話受付時間を短縮致します。 お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。 【 変更後の受付時間 】 お申込み・お問合せ 0120-968-119:月曜~土曜 8:30~19:30 受講生様専用 お問合せ 0120-952-898:月曜~金曜 8:30~19:00 土曜 8:30~17:00 2.検温・マスク着用のお願い 受講当日は検温・マスク着用をお願いしております。発熱や体調不良の方は、ご連絡お願い致します。受講日振替にてご対応致します。 各都道府県・市の対応に基づいて中止や延期になる場合が御座います。当校よりご連絡を致しますので宜しくお願い致します。 |

日程順 |
日程① 2022・2023 募集中 |
日程② |
日程③ |
日程④ | |
日 程 |
① |
12月24日(土) |
|||
② |
12月27日(火) |
||||
③ |
1月9日(月) |
||||
④ |
1月14日(土) |
||||
⑤ |
1月19日(木) |
||||
⑥ |
1月23日(月) |
||||
⑦ |
1月28日(土) |
||||
⑧ |
※日程は変更になる場合があります。
※講習会の開催について
・規定の人数に満たない場合、延期又は中止をする場合があります。
・開講が決定しましたら、開講決定の連絡を致します。
・キャンセルについては、必ずご連絡願います。
・開講決定の連絡後にキャンセルされる場合、返金は基本応じかねますのであらかじめご了承願います。
※講習会の開催について
・規定の人数に満たない場合、延期又は中止をする場合があります。
・開講が決定しましたら、開講決定の連絡を致します。
・キャンセルについては、必ずご連絡願います。
・開講決定の連絡後にキャンセルされる場合、返金は基本応じかねますのであらかじめご了承願います。
★受講開始はお早めに、 全カリキュラムを履修すると、修了証が発行されます。
満席または開講済みの日程
只今。開講中のコースはありません。
会場 オンライン授業
オンライン授業は「Zoom」を使用し同時双方向で行います。受講にあたり以下の環境をご準備頂きます |
|
【事前準備】 ①パソコン ※カメラ・マイク・スピーカーが内蔵されていない場合、別途ご準備ください ②ミーティング用Zoomクライアント ③有線LAN、またはデータ容量制限のないWi-Fi環境 ④(ノートパソコンの場合)充電環境 |
|
講習会について
実務者研修教員講習会の紹介です。
仕事として介護を続けるためには介護に関する資格を取得し、専門知識とスキルを身に着けることがおすすめです。
専門的な知識や実践的なスキルを身につけ、それを資格という形で表現するほうが社会的な立場もはっきりして良いのではないでしょうか。「しかくの学校」では「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」から、上位資格の「介護福祉士」や「介護支援専門員(ケアマネジャー)」等まで幅広い講座がありますのでご自分の経験や目標に合わせて対象の講座を選んでください。
それぞれに役割と特徴があり、介護の現場の中で密接に関わっています。ご自身の経験やこれからのビジョンにより目標とする資格を選択しましょう。その中で、私たちの講座が役に立つことを期待します。ご不明な点は遠慮なく弊社へお尋ねください。
実務者研修教員講習会とは実務者研修の専任教員及び介護過程Ⅲを担当するために必要な講習です。平成28年度より介護福祉士国家試験受験者は実務経験3年以上と「実務者研修」の修了が必須となります。 よりよい介護福祉士育成のために、実務者研修の教員に、教員として必要な資質能力が保持されるよう知識技能を身につけ、指導力の強化を図ることを目的としています。
[ フォローアップ研修 ]
実務者研修、初任者研修の指導をスキルアップしたい方復習・確認・実践できるを作っていきます
[ 通信コース ]
通信課題で34時間相当を通信教育で実施し通学を2日間としたコースとなります。
受講料・費用
詳しくはお電話、メールで!資料請求も無料です。
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-951-868
FAX:0995-73-7706
お問い合わせメール
しかくの学校ホットライン
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-4-4 アールビル1F
講習についてのお問合せは、まずはお電話を:
0120-951-868
お問い合わせ
講習の内容
実務者研修教員講習会とは実務者研修の専任教員及び介護過程Ⅲを担当するために必要な講習です。平成28年度より介護福祉士国家試験受験者は実務経験3年以上と「実務者研修」の修了が必須となります。 よりよい介護福祉士育成のために、実務者研修の教員に、教員として必要な資質能力が保持されるよう知識技能を身につけ、指導力の強化を図ることを目的としています。
[ フォローアップ研修 ]
実務者研修、初任者研修の指導をスキルアップしたい方復習・確認・実践できるを作っていきます
[ 通信コース ]
通信課題で34時間相当を通信教育で実施し通学を2日間としたコースとなります。
対象になる方(必要資格など)
介護福祉士の資格を習得した後5年以上の実務経験を有するものであり、
本講習修了後に介護福祉士養成施設において、専任教員(責任者)になる者、
及び「介護過程Ⅲ」を教授する者又は教授する予定の者。
講習時間の概要
[ 実務者研修教員講習会 ]
介護教育方法(30H)
介護過程の展開方法(15H)
評価方法(5H)
[ フォローアップ研修 ]
※フォローアップ研修はホットラインの受講生は受講料が5000円引きです
指導・フォローアップ講座(基礎)( 6H )
指導・フォローアップ講座(応用)( 6H )
[ 通信コース ]
※通信課題3回(自宅学習)
(1日目)介護教育方法(8時間)
(2日目)介護過程の展開方法(7時間)実務者研修の目的評価方法(1時間)

実務者研修教員講習会 85,000円 お支払い方法:お申込後到着する資料に同封の払込取扱票をお近くの郵便局にお持ちの上、ご入金をお願い致します。 |
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-951-868
FAX:0995-73-7706
お問い合わせメール
<受講生様専用ダイヤル>
TEL:0120-952-898しかくの学校ホットライン
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-4-4 アールビル1F
