
まずはお電話で!お問合せをお待ちしております
フリーダイヤル. 0120-951-868
営業時間 AM8:00 ~ PM20:00 休日もOK
募集中
介護福祉士国家試験対策 オンライン授業【お知らせ】
授業は「Zoom」を使用し同時双方向で行います。
<お詫び>
送付しております一部の申込書に、誤ったFAX番号を記載しておりました。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。
正しいFAX番号は0952-22-8996になります。
または、このページよりお申込み下さいますようお願い申し上げます。
送付しております一部の申込書に、誤ったFAX番号を記載しておりました。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。
正しいFAX番号は0952-22-8996になります。
または、このページよりお申込み下さいますようお願い申し上げます。
※介護福祉士の受験要件となる実務者研修の修了見込が令和5年3月31日までとなりましたので、12月31日見込までの予定で給付金の利用をあきらめた方はご相談ください
介護福祉士試験の申込に必要な修了見込証明書について
・現在受講中の方へは6/16頃に送付しております。
・受講開始日が8/12までの方は教材に同梱してお送りいたします。
・受講開始日が8/12以降の方で、7/22までに入金の確認ができている方は7/22に、8/12までに入金の確認ができている方は8/12にお送りいたします。
・入金の確認が8/12以降になる方は入金確認後に対応いたします。
すでに修了されている方はお送りしている修了証明書で申込をしてください。
介護福祉士試験の申込に必要な修了見込証明書について
・現在受講中の方へは6/16頃に送付しております。
・受講開始日が8/12までの方は教材に同梱してお送りいたします。
・受講開始日が8/12以降の方で、7/22までに入金の確認ができている方は7/22に、8/12までに入金の確認ができている方は8/12にお送りいたします。
・入金の確認が8/12以降になる方は入金確認後に対応いたします。
すでに修了されている方はお送りしている修了証明書で申込をしてください。
■■■ 介護福祉士国家試験対策 オンライン授業 開講します ■■■
10周年記念キャンペーン開催中![]() |
オンライン研修の募集を開始しました 実務者研修教員講習会 / 介護福祉士実習指導者講習会 社会福祉士実習指導者講習会 / 精神保健福祉士実習指導者講習会 強度行動障がい支援者養成研修 / 医療的ケア教員講習会 / 介護教員講習会 / |
1. 電話受付時間短縮についてお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記の通り電話受付時間を短縮致します。 お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。 【 変更後の受付時間 】 お申込み・お問合せ 0120-968-119:月曜~土曜 8:30~19:30 受講生様専用 お問合せ 0120-952-898:月曜~金曜 8:30~19:00 土曜 8:30~17:00 2.検温・マスク着用のお願い 受講当日は検温・マスク着用をお願いしております。発熱や体調不良の方は、ご連絡お願い致します。受講日振替にてご対応致します。 各都道府県・市の対応に基づいて中止や延期になる場合が御座います。当校よりご連絡を致しますので宜しくお願い致します。 |
実務者研修受講資金貸付制度(最大20万円)
社会福祉協議会にお問い合わせの上、ご相談ください。
必要書類等、ご準備いたします。
※自治体の一部ではお取り扱いが無いところもあります。
社会福祉協議会にお問い合わせの上、ご相談ください。
必要書類等、ご準備いたします。
令和4年度 介護福祉士国家試験
第35回(令和4年度)介護福祉士国家試験 試験概要(予定)
お申し込みは各自でお願い致します。
1 受験申込書の受付(提出)期間
令和4年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)まで(消印有効)
2 受験資格
3年以上介護等の業務に従事した方で、令和5年3月31日までに
実務者研修を修了する見込みの方
3 試験日
筆記試験 令和5年1月29日(日曜日)
4 手続き概要
初めて受験申し込みをする方は、受験の申し込みに必要な書類(第35回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。
※『受験の手引』は、請求してからお手元に届くまでには数日間かかりますので、7月上旬から遅くとも受付期間締め切り8日前の9月1日(木曜日)までに請求してください。
社会福祉振興・試験センターHP
(下のリンクを押して、HP確認し、手引き取り寄せを行ってください。)
受験申し込み手続き
(外部リンク)社会福祉振興・試験センターHP
※リンク先:http://www.sssc.or.jp/kaigo/tetsuzuki.html
詳細はこちらから
介護福祉士国家試験
お申し込みは各自でお願い致します。
1 受験申込書の受付(提出)期間
令和4年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)まで(消印有効)
2 受験資格
3年以上介護等の業務に従事した方で、令和5年3月31日までに
実務者研修を修了する見込みの方
3 試験日
筆記試験 令和5年1月29日(日曜日)
4 手続き概要
初めて受験申し込みをする方は、受験の申し込みに必要な書類(第35回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。
※『受験の手引』は、請求してからお手元に届くまでには数日間かかりますので、7月上旬から遅くとも受付期間締め切り8日前の9月1日(木曜日)までに請求してください。
社会福祉振興・試験センターHP
(下のリンクを押して、HP確認し、手引き取り寄せを行ってください。)
受験申し込み手続き
(外部リンク)社会福祉振興・試験センターHP
※リンク先:http://www.sssc.or.jp/kaigo/tetsuzuki.html
詳細はこちらから
介護福祉士国家試験

開催日時
曜日コース | 月曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|---|---|---|---|
過 去 問 解 答 解 説 |
1日目 | 10/10(月) | 10/19(水) | 10/13(木) | 10/14(金) | 10/15(土) |
2日目 | 10/24(月) | 11/02(水) | 10/27(木) | 10/28(金) | 10/29(土) | |
3日目 | 11/07(月) | 11/09(水) | 11/10(木) | 11/11(金) | 11/12(土) | |
4日目 | 11/21(月) | 11/30(水) | 11/24(木) | 11/25(金) | 11/26(土) | |
統 一 模 試 |
1日目 | 12/05(月) | 12/07(水) | 12/8(木) | 12/22(木) | 12/10(土) |
2日目 | 12/12(月) | 12/14(水) | 12/15(木) | 12/23(金) | 12/17(土) |
●6日間 9:00 ~ 17:00(過去問4日 統一模試2日)
※推奨テキスト(別売):
介護福祉士国家試験受験ワークブック2023(上)(下)
介護福祉士国家試験受験ワークブック2023(上)(下)
カリキュラム
時 間 | カリキュラム | |
---|---|---|
過去問 解説① |
9:00~17:00 | 過去問題小テスト及び解答解説① 人間関係とコミュニケーション、 人間の尊厳と自立、社会の理解 |
過去問 解説② |
9:00~17:00 | 過去問題小テスト及び解答解説② 介護の基本、コミュニケーション技術、 生活支援技術 |
過去問 解説③ |
9:00~17:00 | 過去問題小テスト及び解答解説③ 発達と老化の理解、認知症の理解、 障害の理解、こころとからだのしくみ |
過去問 解説④ |
9:00~17:00 | 過去問題小テスト及び解答解説④ 介護課程、医療的ケア、 総合問題(事例等を含む) |
統一模試 解説① |
9:00~17:00 | 全国統一模試(1回目)及び説明と解説 |
統一模試 解説② |
9:00~17:00 | 解答解説(前回残り分)及び総まとめ |
全国統一模試(2回目)※任意 (有料) |
事前準備
①パソコン
③有線LAN、またはデータ容量制限のないWi-Fi環境
④(ノートパソコンの場合)充電環境
※カメラ・マイク・スピーカーが内蔵されていない場合、
別途ご準備ください
②ミーティング用Zoomクライアント別途ご準備ください
③有線LAN、またはデータ容量制限のないWi-Fi環境
④(ノートパソコンの場合)充電環境
費 用
過去問解説のみ 17,000円
統一模試のみ 20,000円
過去問・統一模試セット 35,000円
統一模試のみ 20,000円
過去問・統一模試セット 35,000円
【お申込み】
試験の概要
介護福祉士国家試験に万全の体制でのぞみましょう!
介護福祉士試験の申し込みの締め切りは、例年9月の上旬です。
お仕事されながらの資格取得は、計画通りに通えない突発的なことが起きることも想定しなければなりません。
年に1回の国家試験に望むにあたって
振替受講の余裕を持つこと、筆記対策の十分な期間を持つことが必要と私達は強く感じております。
また、無資格の方は最低6カ月の受講期間が必要となります。実務者研修の期間を考慮した上で、
第31回の受験を目指される方は、早めの受講をお勧めしています。
【受験センター情報】 →
介護福祉士国家試験 社会福祉振興・試験センター
経験と実績を『実務者研修 修了者』の形に変えましょう!
実務者研修修了者は、
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)修了者よりも上位の資格です。
そのため
介護職員の専門性の柱である介護過程をより深く学ぶ事ができます。
減算されないサービス提供責任者になれます。
喀痰吸引等研修の基本研修を修了できます。
介護福祉士はまだ具体的に考えていない・・そうおっしゃる方にも、
『実務者研修 修了者』有資格者として自信を持ち、自覚と責任を感じていただける形あるものとなります。
※お申込みはこちらから

詳しくはお電話、メールで!資料請求も無料です。
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-951-868
FAX:0995-73-7706
お問い合わせメール
しかくの学校ホットライン
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-4-4 アールビル1F
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-951-868
FAX:0995-73-7706
お問い合わせメール
<受講生様専用ダイヤル>
TEL:0120-952-898
しかくの学校ホットライン
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-4-4 アールビル1F